Column

コラム

  • TOP
  • コラム
  • 土地選び 土地の基準って? vol.127

土地選び 土地の基準って? vol.127

2021.09.21(火)

徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、
こんにちは!
徳島の工務店、ラッフルズホーム
お客様相談室の加納です。

早いもので第7回を迎えた
私と橋本さんのお話。

今回、初めて読むという方は、
是非第1回からご覧になってみてくださいね!
▶第1回家づくり初めの一歩!
 イェ~ 叶えます。


それでは今回は、土地選びの基準について
お伝えいたします。

橋本さん
「前回は『土地選びは誰に相談すると良いのか』
 というお話をお聞きしましたが、実際、
 土地を選ぶ際は何を基準に考えるのが良いんですか?」

加納さん
「そうですね。個人の基準は十人十色ですが、
 今回は、基本をお話したいと思います。」

橋本さん
「はい。お願いします。」

加納さん
「分譲地で考えるのが分かりやすいので
 そちらを例にして考えていきましょう。」

「分譲地での土地区画のお話ですが、
 分譲地には前面道路が二つ以上ある、
 角地と呼ばれる区画と、他の土地に囲まれた
 前面道路が1つしかない区画があります。
 どちらの方が良い土地だと思いますか?」

「さらに、南向きの土地と北向きの土地、
 東西どちらかの土地はどれが良いでしょう?」

橋本さん
「えっ、いきなりそんなに出てくるのですか。
 う~ん、わかりません。どの土地が良いんですか?」

加納さん
「あくまで一般論で言いますと、
 東南の角地が最も人気が高く、
 坪単価(約畳2帖分)も高くなる傾向があります。」
 
「同じ大きさの土地の場合、
 土地の南側に駐車場を持ってくることで
 間取りの自由度が高くなることが理由の一つです。」

「他にも、陽当たりを考えると
 リビングなど普段家族が集まるお部屋を南へ、
 水回りを北向きへ配置し易いのも特徴ですね。」

橋本さん
「そうなんですね。
 確かに角地を探される方多いですね。」

加納さん
「はい。でも本当は、
 どのような暮らし方を希望されるか、
 それによって土地選びは根本的に変わります。」

橋本さん
「暮らし方…ですか?」

加納さん
「例えば、プライベート重視の方は
 北向き道路の方が利点が多いこともあります。
 事前に土地のメリット・デメリットを理解する事と
 自分たち基準を決める必要がありますね。」
 
「そうすることで、自分たちにあった土地を
 格安で手に入れる事も出来ます。」

橋本さん
「なるほど!だから土地探しの際は
 不動産会社の人に頼むより、
 住宅会社の人に頼む方が希望にに添った土地が
 見つかりやすいんですね。」

加納さん
「そうですね。
 例えば、駅に近いだとか、学校に近いとか、
 スーパーマーケットに近いとか…。
 そういった情報は誰にでも分かる事ですが、
 環境調査といって例えば以前水害があったとか、
 騒音があるとか…。そういった事を
 調査をしてくれるのも住宅会社の人ですね。」

橋本さん
「だから、ラッフルズホームでは事前に
 近隣の方にお話しを聞きに行くのですね。」

加納さん
「はい。お客様の気になる点を確認するのも
 私たちの大事な仕事です。
 その他にも施工障害になる事を調べたり、
 役所での調査も欠かせません。」

「土地に対して、どの位の大きさまで大丈夫なのか。
 高さはどの位までOKなのか、
 等法令で決まっている事を確認し、
 建物のプロとして提案しています。」

橋本さん
「そこまでしてくれると安心して
 土地探しをお任せできますね。」

加納さん
「ただし、土地は早い者勝ちですので
 迷っている内に他人様に買われる事はよくあります。
 ですから、いい土地があれば直ぐに
 手を挙げれる準備と心構えは必要ですね。」

「こだわりはもちろん必要ですが、
 何の為に家づくりをするのか、
 いつまでにするのかをしっかりと決めておかないと
 タイミングを外す事になりかねません。」

橋本さん
「そんな方もいらっしゃるのですか?」

加納さん
「たまにいらっしゃいます。
 例えば長い方で10年近く探される方もいれば、
 求める条件が高すぎて、無い物ねだりに
 なってしまわれる方もいらっしゃいます。」

「また、
 『土地が決まりました!プランをして下さい』
 といらっしゃった方の土地を見に行くと
 『どうして此処?』
 というような以前の基準とは全然違う
 土地を購入される方もおられます。」

「やはり、
『何のために家づくりをされるのか』
 ここが一番大事だと思います。」

橋本さん
「大事ですね。」

加納さん
「土地を探されている方で
 自分の希望に100%合う土地が見つかった、
 という方は非常に少ないと思います。
 自己採点で70%くらいあればここに決める。
 そういう気持ちがあればいいと思います。」

「私がお客様によくお伝えしているのは
 他の人がこの土地を買った場合に、
 悔しい気持ちになるのであれば、
 その土地に決める方が良いですよ、
 ということです。」

橋本さん
「そうですね。最終的にはどこかで
 決断する事が必要になりますもんね。」

加納さん

「もし、土地選びについて
 迷われている方がいらっしゃれば
 是非ラッフルズホームにお越しください。」

「皆様のご要望に沿った土地探しを
 一緒にお手伝いさせていただきます。」

橋本さん
「皆様のお越しを、お待ちしております!」



<前へ>          <次へ>
一覧に戻る

Contact

お問い合わせ

定休日 水曜日 / 第2・第4火曜日