Column
コラム
-
建築の祭典~上棟式~ vol.69
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの橋本です!お家づくりをご検討される方向けに、役立つ情報を発信していきたいと思います♪少しでも参考にして頂けたら幸いです( ^ ^ )前回のコラムで、基礎工事の前に安全を祈願して行う地鎮祭についてお話をさせていただきました。 次は上棟式についてお話させていただきたいと思います。 新築住宅の基礎工事が終わったら次は家の骨組みを建てる建て方(上棟)です。上棟式を行うタイミングは建築工法によって異なり、以下のタイミングで行われるのが一般的です。・木造軸組:棟木を棟に上げたとき・鉄骨造:鉄骨工事が完了したとき・鉄筋コンクリート造:躯体コンクリートの打ち込みが終了したとき 木造軸組にあります棟木とは、母屋や桁と平行に取りつけられる、新築住宅の屋根の一番高い位置にある部材です。「ムナギ」あるいは「ムネキ」と呼びます。棟木を取りつけることを上棟(ジョウトウ)、あるいは棟上げ(ムネアゲ)と呼びます。 「上棟式」は、無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。 工事に関わった人が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に家をつくり上げていこうとする意思表示の会でもあります。 上棟式の内容は、地域によっても異なります。 今は上棟式は行わないところが多くなってきているようですが、新築住宅を考えられている方は是非参考にしてみてください。
-
【浴室の窓】
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの三栖です。最近の迷い。お風呂窓いる?いらない?実生活だと、汗をかくように長風呂して、スマホを見ながら。陸上のスパイクや最近はまりの日本酒検索笑笑。窓の用途。入浴後、窓を開けると換気がし易く水滴とか残らず次入浴の際カラッとしてる。反面窓回りの掃除。結構面倒い。内外共。サッシのレール、コーキング、網戸、外側のクモの巣、土埃、真剣にしよーと想うと大変よ。んー、明るさ。。いる?照明付けるよな。んー、換気。機械換気、義務化やな。んー、開放感やったらあらたえの露天いった方がよっぽどええし。2階トイレいる、いらん以上に浴室窓いる、いらんは検討しようーっと。単純やけど大切!
-
プレゼン力
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの三栖です。さすがですね!素晴らしいプレゼン魅せてくれました(笑)弊社の会議終了後、日本トリム様の還元水素水!ここ数年正直、腎臓の数値はよくない。気にしていた所、健康につけ込まれると参った。。ろ過、抗酸化、それを目で見てわかるように。しかも今ならなんと!のジャパネットばりの落とし込み(笑)営業マン、営業されると弱い。一生懸命やってるのも十分伝わる。了解です、買います(笑)納得して(笑)
-
【平屋】
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの三栖です。相変わらず人気の平屋。ほんま専門で成り立つんちゃうかなぁ。エリアによるけどー。例えば平屋の条件で分譲地にしたりー。平屋の半地下、平屋のロフト付、平屋の店舗併用、平屋の2世帯などなど。人が少なくなる反面、余る土地を活かせるように想う。徳島の特性で、土地の出ないエリアを好む傾向があるが。。反面また、津波から逃げたい、地震も避けたい。海抜の高さと地盤強度を考慮すると良い土地いっぱいあるんやけどなぁ。。単価が下がり、広い土地を取得し、理想の平屋へ。それもありやと想うー。平屋って後のメンテナンスめっちゃ楽やし!足場無しでメンテしようと想えば出来る♪
-
建築の祭典~地鎮祭~ vol.68
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの橋本です!みなさん、地鎮祭(じちんさい)というものをご存知でしょうか? 新築住宅を検討されている方は耳にしたことがあるかもしれませんね。地鎮祭とは、土地にあらたな新築住宅などを建てる際の起工に先立ち、その土地の神を祝って敷地を清め、工事中の無事や安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。土地の神様へお祈り・お祭りする日本古来の儀式です。 工事関係者にとっては安心して工事を行うための必須な行事です。お施主様にとっては、その土地でこれから数十年住んでいくため、土地の神に挨拶をする大切な行事です。 かしこまったイメージがあるかと思いますが、服装は特別なものではなく普段着でも大丈夫です。 地鎮祭は吉日を選んで行なわれることが多いようです。地鎮祭の吉日とされるのは、大安、先勝(または友引)の日です。儀式は、暦を見て大安または先勝(または友引)の日を選び、午前中に行います。手配や準備は施工会社に依頼するのが一般的です。 出席するのは、施主、施工会社、工事関係者、神職です。 内容としては、これから建築されますお施主さまの新築工事に着手する前に土地の神を祝ってお祈りします。祈る内容(ご祈願内容)としましては、次のような内容があげられます。• これから長く住む土地の神様に挨拶をする• 工事期間に事故など起きないよう安全祈願する• これから建てる新築住宅などの安定・繁栄を祈願する 地鎮祭は必ずしなければならないというものではありませんが、これから長く住む大切な新築住宅を建てるわけですので、新築住宅が完成してからの生活のことなどを考えても、新築住宅を建設する際は地鎮祭は是非とも行うことが望ましいと言えるでしょう。
-
久しぶりに・・・
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの濱川です。先日、1カ月ぶりに実家に帰ってました!2週間に1回は帰っているのですが前回は仕事で帰れず・・・1回帰らなかっただけで「あんまり帰ってこんやん!」と言われてしまいました(゜_゜)そんなことはないと思っているのですが・・・(笑)これからは出来るだけ帰ろうと思います。りんご があったので久しぶりにアップルパイを作ってみました!♡アップルパイも好きなんですが・・・私はりんご煮が好きです!そのまま食べてもいいし、アップルパイなどお菓子にもなっちゃう、ヨーグルトに入れるのも格別ですね。まあ、極めつけは・・・アップルパイに追いりんごすることですね!!( *´艸`)♡私は甘めのりんご煮が好きなんですが・・・母は甘すぎたら食べれないとのことなのでいつも甘さ控えめにしています!それはそれでおいしい!!☆彡お菓子作りはするまで面倒ですがし始めたらストレス発散にもなるし、家族にも喜んで頂けるので作っていこうかなと思います(*'▽')
-
子供部屋について考える ~子供が独立後の使い方~ vol.67
徳島で新築住宅をご検討中の皆様、こんにちは!徳島で注文住宅を手がけているラッフルズホームの橋本です!お家づくりをご検討される方向けに、役立つ情報を発信していきたいと思います♪少しでも参考にして頂けたら幸いです( ^ ^ )子供は月日と共に著しく成長します。そして遅かれ早かれ、いずれは巣立って家を出て行きます。子供が独立し家を出た後、子供部屋が物置状態もしくは何年もずっと使わずに空いたままなんてせっかくの部屋がもったいないと思いませんか?本日は子供が独立後、有効的な子供部屋の使い方についてお話しいたします。▼書斎として活用するパソコンや本、CDプレイヤーなどを置いて、落ち着いて仕事や読書に打ち込める部屋にするのはいかがでしょうか?お子さんが子供部屋として使用している時にはそれらが全てリビングなどにあると思いますが、専用の部屋にお引越しさせることでリビングがすっきりするかもしれませんね。また集中して取り組める個室があると作業がはかどりますね。 ▼趣味の部屋を作るコレクションに囲まれて趣味に没頭する趣味の部屋をつくるのはいかがでしょうか?子育てが一段落したら、趣味の部屋で楽しい自分の時間を過ごすのもいいですね。 ▼ゲストルーム(客室)として使用する家族やお友達が泊まりに来た時の、ゲストルームにするのはいかがでしょうか?お子さんが独立しても、きっと実家にはたまに帰って来ますよね?またお友達が泊っていくなんてこともあるかもしれませんね?そんな時こんな部屋が1つあると便利だと思います。 ▼セカンドリビングにする子供部屋が何個か空いたら思い切って壁やドアを取り外す工事(リフォーム)をして、セカンドリビングを作ってみるのはいかがでしょうか?セカンドリビングで、お酒を楽しんだり、ホームシアターを楽しんだり、ゆったりとした夫婦の時間を送るのも素敵ですね。 いかがでしたでしょうか。是非、将来のことまで考えた、悔いのない家づくりをしてください。
-
【掃除】
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの三栖です。70年代不動産モデルハウス施工中!徹底的に掃除機をかけて、サッシ周り、床、ビス穴まで!素足で歩ける位に!
-
【宣伝下手】
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、こんにちは!ラッフルズホームの三栖です。もっとメジャーになってもいいのに。【STO】塗り壁。サッシ周りのシーリングも上から塗装。シーリングが表に出ない仕上げになる。美観は勿論、メンテナンス低減もサイディングと比較したら遙かに、優れる!色も様々最近、グレー系も人気なので今度はぜひご提案したい!!