Column
コラム
建築の祭典~上棟式~ vol.69
2021.03.07(日)
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、
こんにちは!
ラッフルズホームの橋本です!
お家づくりをご検討される方向けに、
役立つ情報を発信していきたいと思います♪
少しでも参考にして頂けたら幸いです( ^ ^ )
前回のコラムで、
基礎工事の前に安全を祈願して行う地鎮祭について
お話をさせていただきました。
次は上棟式についてお話させていただきたいと思います。

●上棟式とは?
新築住宅の基礎工事が終わったら
次は家の骨組みを建てる建て方(上棟)です。
上棟式を行うタイミングは建築工法によって異なり、
以下のタイミングで行われるのが一般的です。
・木造軸組:棟木を棟に上げたとき
・鉄骨造:鉄骨工事が完了したとき
・鉄筋コンクリート造:躯体コンクリートの打ち込みが
終了したとき
木造軸組にあります棟木とは、
母屋や桁と平行に取りつけられる、
新築住宅の屋根の一番高い位置にある部材です。
「ムナギ」あるいは「ムネキ」と呼びます。
棟木を取りつけることを上棟(ジョウトウ)、
あるいは棟上げ(ムネアゲ)と呼びます。
「上棟式」は、無事棟が上がったことに喜び、
感謝するものです。
内容自体は地域によっても異なりますが、
その本質は、工事に関わった人が一同に会し、
今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に
家をつくり上げていこうとする意思表示の会でもあります。
●いかがでしたでしょうか?
お家を建てるうえでの重要イベントの一つ、
上棟式がどのようなものなのかわかりましたね。
最近は、上棟式を行わない会社も多くなってきておりますが、
ラッフルズホームでは、新築住宅を建てる
すべてのお客様の上棟式を行っております!
また、上棟式はもちろん、
お家を作る過程で行う様々なイベントの様子を記録し、
思い出の一環としてお客様にプレゼントしております!
是非、会社選びの参考の一つにしてみてくださいね。
お問い合わせは
088-611-1515 または こちらから!
<前へ> <次へ>
一覧に戻る
こんにちは!
ラッフルズホームの橋本です!
お家づくりをご検討される方向けに、
役立つ情報を発信していきたいと思います♪
少しでも参考にして頂けたら幸いです( ^ ^ )
前回のコラムで、
基礎工事の前に安全を祈願して行う地鎮祭について
お話をさせていただきました。
次は上棟式についてお話させていただきたいと思います。

●上棟式とは?
新築住宅の基礎工事が終わったら
次は家の骨組みを建てる建て方(上棟)です。
上棟式を行うタイミングは建築工法によって異なり、
以下のタイミングで行われるのが一般的です。
・木造軸組:棟木を棟に上げたとき
・鉄骨造:鉄骨工事が完了したとき
・鉄筋コンクリート造:躯体コンクリートの打ち込みが
終了したとき
木造軸組にあります棟木とは、
母屋や桁と平行に取りつけられる、
新築住宅の屋根の一番高い位置にある部材です。
「ムナギ」あるいは「ムネキ」と呼びます。
棟木を取りつけることを上棟(ジョウトウ)、
あるいは棟上げ(ムネアゲ)と呼びます。
「上棟式」は、無事棟が上がったことに喜び、
感謝するものです。
内容自体は地域によっても異なりますが、
その本質は、工事に関わった人が一同に会し、
今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に
家をつくり上げていこうとする意思表示の会でもあります。
●いかがでしたでしょうか?
お家を建てるうえでの重要イベントの一つ、
上棟式がどのようなものなのかわかりましたね。
最近は、上棟式を行わない会社も多くなってきておりますが、
ラッフルズホームでは、新築住宅を建てる
すべてのお客様の上棟式を行っております!
また、上棟式はもちろん、
お家を作る過程で行う様々なイベントの様子を記録し、
思い出の一環としてお客様にプレゼントしております!
是非、会社選びの参考の一つにしてみてくださいね。
お問い合わせは
088-611-1515 または こちらから!
<前へ> <次へ>