Column
コラム
建築の祭典~地鎮祭~ vol.68
2021.03.02(火)
徳島で新築住宅、注文住宅をご検討中の皆様、
こんにちは!
ラッフルズホームの橋本です!
今回ご紹介するのはコチラ!

●地鎮祭とは?
みなさん、
地鎮祭(じちんさい)というものをご存知でしょうか?
新築住宅を検討されている方は
耳にしたことがあるかもしれませんね。
地鎮祭とは、
土地にあらたな新築住宅などを建てる際の起工に先立ち、
その土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の無事や安全と、建築物が何事もなく
永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
土地の神様へお祈り・お祭りする日本古来の儀式であり、
工事関係者にとっては
安心して工事を行うための必須な行事です。
また、お施主様にとっては、
その土地でこれから数十年住んでいくため、
土地の神に挨拶をする大切な行事です。

かしこまったイメージがあるかと思いますが、
服装は特別なものではなく、普段着でも大丈夫です。
地鎮祭は吉日を選んで行なわれます。
地鎮祭の吉日とされるのは、
大安、先勝(または友引)の日です。
儀式は、暦を見て大安または先勝(または友引)の日を選び、午前中に行います。
手配や準備は施工会社に依頼するのが一般的です。
出席するのは、施主、施工会社、工事関係者、神職です。
●地鎮祭ではどんなことをお祈りするの?
地鎮祭では、これから建築されます
お施主さまの新築工事に着手する前に、
土地の神を祝ってお祈りします。
祈る内容(ご祈願内容)としましては、
次のような内容があげられます。
• これから長く住む土地の神様に挨拶をする
• 工事期間に事故など起きないよう安全祈願する
• これから建てる新築住宅などの安定・繁栄を祈願する
地鎮祭は必ずしなければならない、
というものではありません。
しかし、これから長く住む、
大切な新築住宅を建てるわけですので、
新築住宅が完成してからの生活のことなどを考えても、
新築住宅を建設する際は地鎮祭は是非とも行うことが
望ましいと言えるでしょう。
●いかがでしたでしょうか?
お家づくりの重要イベントの一つ、
地鎮祭について知ることができましたね。
ラッフルズホームでは、新築住宅を建てる
すべてのお客様の地鎮祭を行っております!
また、地鎮祭はもちろん、
お家を作る過程で行う様々なイベントの様子を記録し、
思い出の一環としてお客様にプレゼントしております!
是非、会社選びの参考の一つにしてみてくださいね。
お問い合わせは
088-611-1515 または こちらから!
<前へ> <次へ>
一覧に戻る
こんにちは!
ラッフルズホームの橋本です!
今回ご紹介するのはコチラ!

●地鎮祭とは?
みなさん、
地鎮祭(じちんさい)というものをご存知でしょうか?
新築住宅を検討されている方は
耳にしたことがあるかもしれませんね。
地鎮祭とは、
土地にあらたな新築住宅などを建てる際の起工に先立ち、
その土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の無事や安全と、建築物が何事もなく
永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
土地の神様へお祈り・お祭りする日本古来の儀式であり、
工事関係者にとっては
安心して工事を行うための必須な行事です。
また、お施主様にとっては、
その土地でこれから数十年住んでいくため、
土地の神に挨拶をする大切な行事です。

かしこまったイメージがあるかと思いますが、
服装は特別なものではなく、普段着でも大丈夫です。
地鎮祭は吉日を選んで行なわれます。
地鎮祭の吉日とされるのは、
大安、先勝(または友引)の日です。
儀式は、暦を見て大安または先勝(または友引)の日を選び、午前中に行います。
手配や準備は施工会社に依頼するのが一般的です。
出席するのは、施主、施工会社、工事関係者、神職です。
●地鎮祭ではどんなことをお祈りするの?
地鎮祭では、これから建築されます
お施主さまの新築工事に着手する前に、
土地の神を祝ってお祈りします。
祈る内容(ご祈願内容)としましては、
次のような内容があげられます。
• これから長く住む土地の神様に挨拶をする
• 工事期間に事故など起きないよう安全祈願する
• これから建てる新築住宅などの安定・繁栄を祈願する
地鎮祭は必ずしなければならない、
というものではありません。
しかし、これから長く住む、
大切な新築住宅を建てるわけですので、
新築住宅が完成してからの生活のことなどを考えても、
新築住宅を建設する際は地鎮祭は是非とも行うことが
望ましいと言えるでしょう。
●いかがでしたでしょうか?
お家づくりの重要イベントの一つ、
地鎮祭について知ることができましたね。
ラッフルズホームでは、新築住宅を建てる
すべてのお客様の地鎮祭を行っております!
また、地鎮祭はもちろん、
お家を作る過程で行う様々なイベントの様子を記録し、
思い出の一環としてお客様にプレゼントしております!
是非、会社選びの参考の一つにしてみてくださいね。
お問い合わせは
088-611-1515 または こちらから!
<前へ> <次へ>