Column

コラム

  • TOP
  • コラム
  • 便利なスタディーコーナーのすすめ① vol.49

便利なスタディーコーナーのすすめ① vol.49

2020.12.27(日)

徳島で新築住宅をご検討中の皆様、
こんにちは!

徳島で注文住宅を手がけている
ラッフルズホームの橋本です!

お家づくりをご検討される方向けに、
役立つ情報を発信していきたいと思います♪

少しでも参考にして頂けたら幸いです( ^ ^ )

新築住宅を検討している皆さんは、
間取りについても、色々検討していることと思います。

新築住宅の間取りを考える際に、
是非とも検討していただきたいのが、
スタディーコーナーについてです。
 
●スタディコーナーのすすめ
「東大生の多くが子どもの頃にリビングで学習していた」
として注目されたリビング学習。

小学生以下のお子さんを持つ親にとっては、
定番となりつつあります。

大人の目が行き届く安心感はもちろん、
適度に人がいたり、生活音のある環境で勉強することで、
かえって周りに影響されない集中力が養われるとか。
 

 
ダイニングテーブルやリビングテーブルを
スタディコーナーとして併用すると、食事や団欒の度に、
広げた勉強道具一式を片づける必要が出てきますので、
ノートや調べ物を一旦閉じてしまうなど、
一時的なリセットになってしまいます。

これがスタディーコーナーがあると、
そのような手間も省け、食事の後でも
スムーズに続きに取り掛かることができます。
 
小学校のPTAなんかに行くと、先生はよく
「毎日じゃなくても、ちゃんと親が横について
勉強を見てあげてるようにしてあげてください。」
という話しをされます。

 これは、お母さんが見ているから
「いつもより字を綺麗に書こう!」とか
「適当にやったら怒られるな!」など
適度の緊張感がうまれることで、
いつもより更に集中して勉強に取り組むため
それが成績UPに繋がる、ということだそうです。

この時も、スタディーコーナーという
専用のスペースがあると、とっても便利ですよね!
 
もしかしたら
「スタディーコーナーなんて
 子供が大きくなったら必要ないじゃん!」
と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、スタディーコーナーは
いずれ子供が使わなくなったら、
書斎やパソコンコーナーにしたり、
趣味の小部屋として使用するなど
いろいろな活用の仕方がありますよ。

●いかがでしょうか? 

新築住宅を検討している皆さん、
是非スタディーコーナーについても
よく考えてみてくださいね。

もし、お家のことでお困りの場合は、
ぜひラッフルズホームまでお越しください!
あなたのお悩みを経験豊富なスタッフが
一緒に解決いたします。

お問い合わせは
088-611-1515 または こちら から!



<前へ>          <次へ>

 
一覧に戻る

Contact

お問い合わせ

定休日 水曜日 / 第2・第4火曜日