Column

コラム

【建築視点】

2021.04.03(土)

徳島で新築住宅、注文住宅を
ご検討中の皆様、こんにちは!

ラッフルズホームの三栖です。

分譲地で、ポコンと家だけ建てる。
これ1番楽。

境界は決まってるし水道も予め引いてくれてる。
勿論排水は側溝。

電柱の位置もわかるし引き込める。
もっと言えば排水の勾配も考えてくれてるので、
何にも考えてなくても雨水の処理も排水勾配も
勝手にとれてるって感じ。

反面建て替え、農地転用。
これ簡単にやれる会社
どんだけあるんだろ。

建て替えは解体から仮住まいの手配、
近隣配慮、土地レベルの設定、境界ブロックのやり替え、
昔の遺恨解決などなど気遣いは結構ある。

勿論工程管理してなかったら
仮住まいで無駄な家賃を強いる事もある。

工事用駐車場も予め近くで安くて
貸してくれそうな所を探す事も必要。
職人さんにも楽に
出来るように配慮せなあかん。

農地転用やはまず時間がかかる事の理解から。
農振除外→提出回数期間が少ない。
境界確定→なかなかみんなそろわない。
排水同意→水利組合面倒い。
分筆→農地全て宅地にはしないから。
造成→農地は道路より低いのでどこまであげるか。

擁壁や排水勾配、側溝も造る事も。
電柱の位置も敷地内が当然。
水道の引き込みも場所によったら地下水使う方が
遙かに安くなる場合もあるし。

で、やっと家が建てれるようになる。
そもそも論やけど、
耕作証明が出せる方でなかったら通常は建築不可。
いわゆる分家で。



傾向として農地転用、建て替え多くなってる。
個人的にはその方がやりがいがある。

毎回ケースは違うし、必ず問題が出る。
それをどう解決していくか。

やっぱこれしか出来んね笑
根っから笑笑
一覧に戻る

Contact

お問い合わせ

定休日 水曜日 / 第2・第4火曜日